MENU

TOP  >  インタビュー  >  すべての施策で自社らしさをアピール エイチ・アイ・エスが展開...

Interview

すべての施策で自社らしさをアピール
エイチ・アイ・エスが展開する魅力発信術

RECRUITMENT

Published on 2025/10/03

VIEW 195

Profile

北条 朱音Akane Hojo

株式会社エイチ・アイ・エス
人事本部 採用・人財開発グループ 採用チーム

2019年、新卒入社。入社後、旅行コンサルタントとして勤務した後、2023年より人事本部に在籍。全国の人事担当者と連携した採用管理システムの管理・推進、内定者のフォローを担当。

創業は1980年。当時の海外旅行者数は年間390万人程で、旅行代金が高額であったことから誰もが行けるものではありませんでした。団体旅行が中心だった海外旅行市場において、FIT(Foreign Independent Tour)向け格安航空券を取り扱う旅行会社の先駆けとなり、海外旅行をより身近なものにするべくマーケットの開拓に挑戦してきた株式会社エイチ・アイ・エス。「人財」が価値創造の源泉であると考え、社員一人ひとりが働きがいを感じ、心躍る仕事ができる基盤づくりを進めています。採用においても、インターンシップ、オープン・カンパニー、採用選考、内定者フォローと、HIS社員と応募者の方が接点を持つ場を大切に考え、オファー面談の場では、応募者一人ひとりの未来への想い・挑戦心をお伺いし、人事担当者も共に考えていく姿勢を大切にしており、その親身な姿勢が内定者アンケートでも「共感の高い数値結果」につながっています。今回は採用チームの北条様にご登壇いただき、HISらしい「挑戦心」をキーワードとした採用戦略や各種取り組みの効果について伺いました。

HISらしさを大切に、求める人財像を策定

まずは、貴社の事業内容についてご紹介いただけますか。

1980年に創業し、旅人のサポーターとして、格安航空券の販売から開始しました。当時は高額商品であった海外旅行を手の届く価格で普及させ、多くの人々に未知との出会いや人とのつながりなどの「心躍る」体験のサポートをしてまいりました。

⾃ら変化を起こし挑戦を続けながら、未来を創造し、時代に合った変化・進化を体現して走り続けてきました。
「1人でも多くの人に世界を旅してほしい」「世界に出て感じた想いや気付きを、自分自身や社会の中で力に変換してほしい」「旅を通じて得た経験から新しい扉を開いてほしい」これらの想いは創業当時から今も、そして未来も変わらないHISの創業の精神です。

HIS Group Purpose “「心躍る」を解き放つ” は「旅を通じて未知との出会いを解き放ち、常識を問い直してきた創業時からの軌跡」と「常に”挑戦者”であるというアイデンティティ」を基に2022年12月に制定しました。

現在は、旅行事業を中心に、ホテル事業、地方創生事業、保険事業などの旅行関連事業を展開するとともに、飲食事業、教育事業、公共交通事業、商社事業、通信サービス事業など事業の多角化を図り、ポートフォリオの再構築を進めております。これにより、外部環境の変化に対する耐性を高め、持続的な成長を目指してまいります。

新卒採用で求める人財像 について、改めてお聞かせください。

『大きな夢・目標を持ち、失敗を恐れず、挑戦しつづける人』を募集しています。
採用チームで、活躍している社員のストーリーを確認しながら、何度もディスカッションを重ね、私たちらしさ、大切にしたいメッセージを検討していきました。

「1人でも多くの人に世界を旅してほしい」
当社の歴史は、旅行ビジネスの常識への「挑戦」からスタートし、2030年には創業50周年を迎えます。当社では、Vision2030「挑戦心あふれ 世界をつなぎ 選ばれ続ける企業に Change & Create」を掲げ、HIS Group全体でその達成に向けて取り組んでいます。

「挑戦」は当社の歴史であり、社員一人ひとりの心躍る「挑戦」を支援し、
HISグループの変革そして持続的成長を目指しています。

採用チームの皆さまが採用活動を進めるにあたって、大切にされている考え方はありますか。

当社の最大の強みは「人財」であり、その強みを大切にした採用活動を心がけています。イベントや面談では、Welcome感を大切にし、一方的な情報提供の場だけではなく、参加者同士の交流、HIS社員との交流など、人と人との出会い、対話の機会を大切にしています。
旅行が好きな社員も多いため、応募者の方にも、印象的だった旅の思い出をお互いに語り合い、お互いの旅のエピソードをきっかけに、交流につながる機会も好評です。
選考を通じた出会いから生まれる「人との関わり」を大切に、一人ひとりの未来への想い、挑戦心をお伺いし、共に歩んでいくことを大切にしています。
内々定者の皆さんからは、アンケートにて、「社員の人柄の良さ」「親身に話をきいてくれる、相談に乗ってくれる」「先輩たちと一緒に働きたいと感じた」とコメントいただけて、とても嬉しく感じております。

世界中の「挑戦」を社員が語り、交流できる「オープン・カンパニー」
ITデジタルへの「挑戦」に取り組む「5Daysインターンシップ」を開催

貴社の強みを活かした採用施策について、具体的に教えてください。

現在、世界57カ国110都市143拠点、日本152拠点に展開するHISグループでは、旅行事業、旅行関連事業、旅行以外の新規事業と多角的な事業を展開しています。
HISをご紹介するイベントとして、何回でも参加ができる、オープン・カンパニーを開催し、数千名を超える多くの方に、ご参加をいただきました。
1回2時間半のプログラムにしたことで、学校の授業の合間にもご参加いただくことができ、6回以上参加くださった方もいらっしゃいました。海外支店から中継で社員が登場するなど、HISの「人財」が語る、様々な「挑戦」をご紹介するイベントとして力を入れてきました。

ITデジタルコース「5Daysインターンシップ」も募集されていると伺いました。

2026年より、新しいプログラムを展開しております。
2026年夏のインターンシップでは、先輩社員がメンターとして、共に取り組み、参加者同士が気づきや学びを共有し、クラスが一体となって、取り組んでくださる姿がとても印象的でした。

2027年夏のインターンシップは、「生成AIを用いたアプリ開発体験」「グローバルセキュリティネットワークの構築」の2コースより募集を行い、昨年以上に多くの方よりご応募をいただきました。

確かに社員との交流は、貴社の強みである「人財の魅力」を感じられる機会になりますね。さらに、選考の中では「オファー面談」を行っているとも伺いました。

就職活動は、応募者の方にとって、人生の大切な節目となります。オファー面談の場では、一人ひとり応募者の未来への想い・挑戦心をお伺いし、人事担当者と応募者の「関係の質」も大切に、共にその方の未来を考えていく姿勢を大切にしております。

HIS Group Purpose"「心躍る」を解き放つ"を大切に、
採用活動・入社式、研修と一貫性ある取り組みを展開

採用ホームページやマイページなど、パーパスに関する情報発信をよく見かけます。

2022年にHIS Group Purposeを制定し、採用イベントなどでも必ず、ご紹介をしています。4月入社時研修では、会社のパーパスを伝えるだけではなく、個人のパーパスも検討するワークを大切にしています。一人ひとりの目的意識と会社が大切にするパーパスのつながりを仲間と探求し、これからの成長、挑戦を支える原点となる想いを起点にした研修を展開しています。

採用担当者一人ひとりも、オファー面談などを通じて、自身のパーパス、誇りややりがいをご紹介し、私たち「HISらしさ」を応募者の方に届ける場を大切にしています。

最後に、今後の採用活動に関する展望をお聞かせください。

未来を担う仲間と出会える採用のお仕事は、とてもやりがいのあるお仕事です。
創業50周年となる2030年に向けて、Vision2030「挑戦心あふれ 世界をつなぎ 選ばれ続ける企業に Change & Create」を掲げており、一人ひとりの「挑戦心」が世界中に広がっていくことを目指しています。
ITデジタルコース、日本を元気にする地域活性プロジェクトコースなど、新しい募集コースにも取り組み、毎年進化をすることを大切にしています。

採用戦略の進化のきっかけは、すべては「人財」との出会いから、応募者の方の想い、声をちゃんと確認し、その声に応えつづける取り組みを進めてまいります。

応募者の方が、HISの採用選考を通じて、「心躍る」瞬間が生まれるように、私たちも、まだまだ挑戦を続けていきます。


関連記事

Interview

インタビュー記事一覧へ

Seminar

コンテンツがありません

セミナー一覧へ