MENU

TOP >  マーケットをよむ >  【2026シーズン】職種別採用の詳細

Marketing Magazine

【2026シーズン】職種別採用の詳細

RECRUITMENT

Published on 2025/08/29

VIEW 120

今回は、2026シーズンの職種別採用の詳細についてみていきます。

 

6割超が職種・系統別での採用を実施。そのうちジョブディスクリプションありのジョブ型採用を実施するのは3.8%

画像2

 

[集計対象・算出方法]
i-webをご利用いただいている企業のうち、26シーズンにおける職種別採用の詳細について決定している企業様を対象とし、区分別の割合を算出
また、ジョブディスクリプションを明示するジョブ型採用の有無について決定している企業様を対象とし、割合を算出

 

職種別採用の詳細を見ると、6割超の企業が職種・系統別での採用を実施しています。学生にとっては、自身の専門に合った仕事かを把握しやすく、安心感が得られる点がメリットです。企業側も、自社にマッチする人材を集めやすくなります。一方で、志望職種を決めきれない学生には応募のハードルが高く感じられることもあります。企業も職種ごとに採用目標を設定する必要があるため、辞退時のリスクなどが懸念されます。学生の適性を踏まえて、応募職種以外でも面接を行う企業もありますが、個別対応の負担が大きく、募集から選考まで自社に合った採用方針を見出すことが求められます。

 

ジョブディスクリプション(職務記述書)を明示するジョブ型採用は、3.8%の企業が実施という結果でした。職務内容や必要を明確にし、即戦力人材の獲得を目指いています。

 

◆◆◆

 

今回の調査から、多くの企業で職種・系統別での採用を実施していることが分かりました。

 

職種別採用は企業にとっても学生にとってもメリットがある一方で、企業の負担が増えてしまう可能性があります。リスクも踏まえた上で自社に合った採用活動を検討、実施することが重要と言えそうです。

 

最新の採用ご担当者インタビューはこちら:

・学生目線ですべての施策をブラッシュアップ 志望度向上を実現させたピアスのマーケティング術(ピアス株式会社)

学生との接点強化で内定承諾率向上。選考早期化に対応した東洋冷蔵の採用戦略(東洋冷蔵株式会社)

・学生一人ひとりと全力で向き合う。選考離脱者解消につなげるイムラの採用戦略(株式会社イムラ)


ヒューマネージでは、毎月の採用動向をまとめた『Monthly HR AGE』を発行しています。2025年8月号は、2026シーズン本選考、2027シーズンオープン・カンパニー/インターンシップ、特集『社内とつながる採用担当』、企業インタビューなどより詳しいマーケット情報やお役立ち情報をお届けしています。レポートの詳細、ダウンロードは以下よりお願い申しあげます。

 

画像4

 

出典:『Monthly HR AGE 2025年8月号』

Profile

池尻 亮介Ryosuke Ikejiri

株式会社ヒューマネージ コンサルタント

信州大学卒業後、東京学芸大学大学院で心理学を専攻。その後、政府機関における学力調査等の分析に従事。ヒューマネージ入社後は、採用活動に関する企業動向を中心としたデータ分析・統計の業務を主担当とし、企業の支援を行っている。


関連記事